5/5
アンサンブルの本番
ピアソラの「天使」をテーマにした4曲を演奏。
選曲、編曲、メンバー集め、全て自分が中心になって行った初めての試みでした。
オリジナルはバンドネオン、ヴァイオリン、エレキギター、コントラバス、ピアノ、という「ピアソラ五重奏団」編成。
これを何とか俺らでできる編成にできないかと考え、バンドネオンのパートを鍵盤ハーモニカとオーボエに振り分け、エレキギターを2ndヴァイオリンとチェロに振り分けました。
タンゴと言う未体験のジャンルに挑戦したため、リズム感やフレーズ感、課題は山積みですが、なんとか形になりました。
オケ時代を含め、これほど自分が心からやりたいことをやらせてもらえたのは初めての経験でした。
集中すぎたのか、本番後一気に風邪の症状に襲われ、倒れそうになりました。
お客さんも過去最高239名。
最近、演奏会をやる度お客さんが増えて行く。
出演者の関係者とかよりも、ホールの近所の人とかが結構来てくれるみたい。
遠くから毎回わざわざ来てくれる人とかもいて、アンケートを読むと毎回感謝感激しています。
メンバーの中には本番1か月前に突然入院した奴とかもいて、
色々な困難を乗り越えた感慨深い演奏会でした。
~~~~~~~
6/11
埼玉に前の職場(アルバイト)の後輩2人と魚とりに行きました。
川は増水気味。
タモロコの稚魚ばかり+ジュズカケハゼ(関東型?)の稚魚が多かったです。
コクチバスの稚魚もとれました。
他は上流域でカジカ大卵型、下流でトウヨシ、オイカワなど。
全体的にテンション低め、俺はしょっぱなから犬のフン踏むし。
~~~~~~~
7/9
後輩の結婚披露パーティーの余興として、5月にやったピアソラを再演。
代官山などと言うオサレな街には一生行かないと思ってただよ。
つーか、異常に坂の多いこじんまりとした街でした。
そして死ぬほど暑い日でした。
結婚式でピアソラなんて暗すぎるんじゃないかと心配したけど、
新郎がハードコアパンク系の爆音バンドで客席ボー然してたので、問題なし。
むしろ今回もピアソラは評判良かったっぽい。
同じ曲でも回数重ねるたびに各自がアドリブ入れたりして、曲が進化していく。
この感じがたまらん。
そういえば、楽屋があまりに狭くて、コントラバスを思いっきりコマ側から倒してしまった。
楽器が壊れてないか、心配。
~~~~~~~
7/22
他の現場で入院者が出てしまったため、代役として異動することになりました。
いつ元の現場に帰れるかは分かりません。
再び満員電車で出勤する日々が始まります。
~~~~~~~
7月某日
色々あって、俺は子供たちに風船をあげる係をやってました。
ところが最初のうち、俺を含め担当者全員、風船にヘリウムガス詰め過ぎだったらしく、
風船バンバン割れまくり。
ガキどもは泣きまくり。
風船割れたくらいで泣くんじゃねーよ。
~~~~~~~
8/7
後輩がタナゴをとりたいです、と言うので、霞ヶ浦(流入河川)に行ってみました。
といってもポイント知らないのでテキトーにいそうな所を探して採集。
ところがどこに行っても、ヌマチチブ稚魚+ブルーギルが圧倒的多数。
ウツボとナンダスの餌にちょうどいいサイズのヌマチとドジョウ稚魚をテキトーにお持ち帰り。
そんな中、全く期待せずに採集してたら、ツチフキがとれちゃいました。
関東地方では移入種ですが、大好きな魚なので、お持ち帰り。
結局、タナゴはとれました。
といっても浮上したばかりの種類も分からない稚魚サイズ。
たぶんタイバラだろうけど、後輩は大事に持ちかえり、育てるそうです。
俺は偶然ですが、ドブガイの稚貝もとりました。
二枚貝が繁殖してるってことはタナゴも繁殖できるってことだから、これは良いニュース。
貝は川に戻してやりました。
あとは、もっと成長したタナゴ類がとれる場所が見つかるといいんですけどね。
実は去年の春にも、ポイント知らぬまま当てずっぽうでタナゴ釣りに行って、
みんなモツゴとブルーギルしか釣れずに帰って来たことがあります。
(俺に至っては何も1匹も釣れず。釣りは苦手なの)
2011年3月10日木曜日
リスト作成中
自分がいったい何種類の魚を何匹飼っているのか、全く把握できなくなってから結構な年数がたっている。
色々な理由により、このままではいけないように思う。
そこで今うちにいる魚の名前をざっと書き出してみた。
さあ笑うが良い。
アフリカンナイフフィッシュ
シノドンティス・ウォーターロティ
シノドンティス・フラヴィタエニアトゥス
シノドンティス・ブリチャージ
シノドンティス・sp. cf. オルナティピンニス
モコキエラ・パイネイ
グラスキャット
オンポック・sp.
オンポック・レイアカンサス
シルリクティス・sp.(カンボジア)
マーブルランサー
ミストゥス・sp. cf. グリオ
スリーラインミスタス
インドワンラインミスタス
ベトナムブラックラインミスタス
シュードミストゥス・sp. cf. シアメンシス
レイオカシス・ミクロポゴン
ワンスポットバタシオキャット
ギバチ(東京)
ボルネオドワーフキャット
ウッドキャット
レモラキャット
ジャガーキャット
ブルータティア
スポッテドタティア
マーブルグラニディウム
ブルドックキャット
ブラックトップオプソドラス
バンデッドレッドチークドラス
ブロッチホプロ
コリドラス・エクエス・オレンジ
コリドラス・ステルバイ
コリドラス・アクセルロディ
コリドラス・パンダ
コリドラス・カネイ
パロトシンクルス・マクリコウダ
ボティア・ヒストリオニカ
ボティア・ロストラータ
レプトボティア・グイリネンシス
クラウンローチ
クラウンロケットフィッシュ
クーリーローチ
ロージーローチ
バルブッカ・sp. cf. ディアボリカ
シマドジョウ(東京・岐阜)
プンティウス・ロンボオケラートゥス
カワヒガイ(岡山)
イトモロコ(広島)
コウライモロコ(広島)
タイリクバラタナゴ(広島)
フナ属(埼玉)
ネオンテトラ
グローライトテトラ
ブラックテトラ
アフリカンペンシルフィッシュ
エンドラーズ
エンドラーズ(オレンジ)
ポポンデッタレインボー
レッドスパイクテールパラダイス
トウヨシノボリ(茨城)
カワヨシノボリ(広島)
オオヨシノボリ(広島)
ミミズハゼ属(神奈川・汽水域)
ミミズハゼ属(神奈川・海水域)
アベハゼ(千葉)
ビリンゴ(神奈川)
ヒナハゼ(和歌山・神奈川)
クモハゼ(静岡)
イソハゼ(千葉)
アカオビシマハゼ(神奈川)
トサカギンポ(千葉)
クモギンポ(和歌山)
ハオコゼ(神奈川)
ギンユゴイ(神奈川)
ついでに、魚じゃないものは、
カブトニオイガメ、ミナミヌマエビ、海水魚水槽にへばりついてる貝とヤドカリ、汽水魚水槽で勝手に増殖してるヨコエビなどがいる…
魚の名前は、とりあえず今日はこのくらいで。
今はまだ、名前もあやふやなものも多いが、
なるべく学名まで突き止めて、ちゃんとしたリストを作ろうと思っている。
現時点で70種類以上いる、ということだ。
簡単に言うと、俺の頭はおかしいという結論になるのであろう。
色々な理由により、このままではいけないように思う。
そこで今うちにいる魚の名前をざっと書き出してみた。
さあ笑うが良い。
アフリカンナイフフィッシュ
シノドンティス・ウォーターロティ
シノドンティス・フラヴィタエニアトゥス
シノドンティス・ブリチャージ
シノドンティス・sp. cf. オルナティピンニス
モコキエラ・パイネイ
グラスキャット
オンポック・sp.
オンポック・レイアカンサス
シルリクティス・sp.(カンボジア)
マーブルランサー
ミストゥス・sp. cf. グリオ
スリーラインミスタス
インドワンラインミスタス
ベトナムブラックラインミスタス
シュードミストゥス・sp. cf. シアメンシス
レイオカシス・ミクロポゴン
ワンスポットバタシオキャット
ギバチ(東京)
ボルネオドワーフキャット
ウッドキャット
レモラキャット
ジャガーキャット
ブルータティア
スポッテドタティア
マーブルグラニディウム
ブルドックキャット
ブラックトップオプソドラス
バンデッドレッドチークドラス
ブロッチホプロ
コリドラス・エクエス・オレンジ
コリドラス・ステルバイ
コリドラス・アクセルロディ
コリドラス・パンダ
コリドラス・カネイ
パロトシンクルス・マクリコウダ
ボティア・ヒストリオニカ
ボティア・ロストラータ
レプトボティア・グイリネンシス
クラウンローチ
クラウンロケットフィッシュ
クーリーローチ
ロージーローチ
バルブッカ・sp. cf. ディアボリカ
シマドジョウ(東京・岐阜)
プンティウス・ロンボオケラートゥス
カワヒガイ(岡山)
イトモロコ(広島)
コウライモロコ(広島)
タイリクバラタナゴ(広島)
フナ属(埼玉)
ネオンテトラ
グローライトテトラ
ブラックテトラ
アフリカンペンシルフィッシュ
エンドラーズ
エンドラーズ(オレンジ)
ポポンデッタレインボー
レッドスパイクテールパラダイス
トウヨシノボリ(茨城)
カワヨシノボリ(広島)
オオヨシノボリ(広島)
ミミズハゼ属(神奈川・汽水域)
ミミズハゼ属(神奈川・海水域)
アベハゼ(千葉)
ビリンゴ(神奈川)
ヒナハゼ(和歌山・神奈川)
クモハゼ(静岡)
イソハゼ(千葉)
アカオビシマハゼ(神奈川)
トサカギンポ(千葉)
クモギンポ(和歌山)
ハオコゼ(神奈川)
ギンユゴイ(神奈川)
ついでに、魚じゃないものは、
カブトニオイガメ、ミナミヌマエビ、海水魚水槽にへばりついてる貝とヤドカリ、汽水魚水槽で勝手に増殖してるヨコエビなどがいる…
魚の名前は、とりあえず今日はこのくらいで。
今はまだ、名前もあやふやなものも多いが、
なるべく学名まで突き止めて、ちゃんとしたリストを作ろうと思っている。
現時点で70種類以上いる、ということだ。
簡単に言うと、俺の頭はおかしいという結論になるのであろう。
2011年2月22日火曜日
相変わらず、困った人として生きる日々
もっと早く書くつもりが年を越えてしまいました。
今年も宜しくお願いします。
5年ぶりに正社員に戻った日々は、全体としては平穏無事です。
労働時間的にはバイト時代の方がよっぽど長かった。
今は、ただ目の前の仕事をきちんとこなせるように働くのみの日々。
昔の仕事で管理してた施設とは比べ物にならないほどデカいので、
どこに何があるのか、いまだになんだかよくわからない。
早くちゃんと仕事ができる人になりたいっすね。
非常にシンプルで、充実してます。
あまりに平和すぎて仕事に関しては特に書くことない。
ただ、入社後1週間で研修を終えて、今の勤務地に始めて出勤した日のことを。
今までは家から徒歩3分の最寄り駅だったのが、
自転車で10分ほど走って吉祥寺から出勤するルートになりました。
十分に余裕を持って駅に到着したのに、駐輪場で料金を払おうとして気づいた。
財布忘れた。
マジで終わったと思いました。
一瞬頭が真っ暗になったのをなんとか立ち直り、駐輪場の代金は後で払うことにさせてもらい。
駅前の交番で、なぜか6人くらい集まっていた警官に事態を話して、 往復の電車賃をかりました。
吉祥寺駅前の交番の皆さん、その節はお世話になりました(笑)
電車賃しか貸してあげられないのだそうな。
以前に東京駅で財布を落とした時はおまわりさんに断られたので、よしとしなければ。
昼食抜きする覚悟だったのが、職場でお弁当代は月末払いだったので助かった。
そしてリクルートスーツのケツポケットから奇跡的に100円玉を発見。
それで駐輪場代を払い、 この1日を乗り切りました。
今年も宜しくお願いします。
5年ぶりに正社員に戻った日々は、全体としては平穏無事です。
労働時間的にはバイト時代の方がよっぽど長かった。
今は、ただ目の前の仕事をきちんとこなせるように働くのみの日々。
昔の仕事で管理してた施設とは比べ物にならないほどデカいので、
どこに何があるのか、いまだになんだかよくわからない。
早くちゃんと仕事ができる人になりたいっすね。
非常にシンプルで、充実してます。
あまりに平和すぎて仕事に関しては特に書くことない。
ただ、入社後1週間で研修を終えて、今の勤務地に始めて出勤した日のことを。
今までは家から徒歩3分の最寄り駅だったのが、
自転車で10分ほど走って吉祥寺から出勤するルートになりました。
十分に余裕を持って駅に到着したのに、駐輪場で料金を払おうとして気づいた。
財布忘れた。
マジで終わったと思いました。
一瞬頭が真っ暗になったのをなんとか立ち直り、駐輪場の代金は後で払うことにさせてもらい。
駅前の交番で、なぜか6人くらい集まっていた警官に事態を話して、 往復の電車賃をかりました。
吉祥寺駅前の交番の皆さん、その節はお世話になりました(笑)
電車賃しか貸してあげられないのだそうな。
以前に東京駅で財布を落とした時はおまわりさんに断られたので、よしとしなければ。
昼食抜きする覚悟だったのが、職場でお弁当代は月末払いだったので助かった。
そしてリクルートスーツのケツポケットから奇跡的に100円玉を発見。
それで駐輪場代を払い、 この1日を乗り切りました。
登録:
投稿 (Atom)