2010年5月16日日曜日

反省することしきり

今日は久々に小型ナマズ水槽(60×45×45cm)の水換えをしました。
が、久々すぎたことが判明。
この水槽に収監されている面々は基本的にとにかく丈夫なため、水換えをサボり気味なのですが、
最近は特に海で捕まえてきた魚の世話に頭が行きっぱなしで、全然観察してなかった。
ダメですね。
3匹いたザソラックスドラスが全滅。
かわいがっていた(つもりの)シノドンティス・フラヴィタエニアトゥスも消滅。
ミクロシノドンティス・バテシィやドワーフバンブルビーキャットといった面々も消滅。

生き残ったツワモノは以下の通り。
ブルドックキャット×5(なんと1匹も落ちてなかった。すげえ)
ヴァイオレットタティア×2(こちらも現状維持。タフさに救われました)
スポッテッドタティア×1(ヤヴァイ。病気出てる。復活に期待)
ベトナムブラックラインミストゥス ×3(5→3匹にダウン。ギギ科は水の汚れに弱い印象があったけど、この子たちはタフですね)

今日水換えした他の水槽は以下の通り。
白黒ドジョウ水槽(60×30×36cm:ボティア・ヒストリオニカ、マーブルランサー他)
おとなしいナマズ水槽(60×45×45cm:オムポック、アフリカンナイフ他)
透明ナマズ水槽(45×30×36cm:グラスキャット、クラウンローチ他)
日本産淡水魚(60×30×36cm:カワヒガイ、イトモロコ、トウヨシノボリ他)
カメ水槽(36cm:カブトニオイガメ)
イモリ水槽(プラケース:キシュウハナダイモリ)

何本水槽があるのかと言うと、プラケースとかも入れれば20本くらいあります。
今回の例をあげるまでもなく、既に管理能力の限界は超えているのであります。
なんでこんなことになっているのかは、おいおい書きます。
今後はちゃんと水換えするぞ!と自分に戒める気持ちを書きとめ、今日は眠りにつきたいと思います。

2010年5月11日火曜日

すっかり暖かくなりましたね~

俺はやっぱり毎日ブログを書いたりできるようなマメな人間ではないのでしょう。
前回のエントリでは、ひたすら寒いことへの愚痴を書きまくっておりましたが、
そんな不満からはもう随分前に解放されておりますです。
結構いろんな場所に行って、いろんなことをやったり、考えたりしてます。

こないだの土日は仕事で潰れたから、GW開けてこっち、ずっと働いてる。
ストレスがまた溜まって来たので、一昨日は家に帰ってから1時間くらい防音室で歌いました。
それでもストレス解消できず、銭湯で体をぐいーっと伸ばしたりもしてきたけど、解消されず。
昨日は職場の後輩たちと焼き鳥食いに行って、酔っ払いました。
ビールとサワー1杯ずつで。
酔っ払いついでに、いつもの俺ジョークのつもりで、
「この会社で一番女にモテるのは俺だ」と強硬に主張してみたところ、
誰もジョークとは受け取ってくれず、ドン引きされた模様。
焼き鳥はうまかったすよ。
主に大腸と心臓の大動脈(?)の部位が。
でも今朝は起きれんかった。
とゆーか二度寝して午後出勤。ボスがいないのをいいことに。

明日からは規則正しい日常に戻りたいと思います。