2010年11月15日月曜日

微妙に睡眠不足

昨日は主にピアソラの打ち込み。
仕事もはかどり、いい感じにテンション上がっていたが、
クリック1個余計にやったくらいのはずみでソフトが突然終了。
保存するの忘れてたので、午後4時間分の作業が水泡に。
一気にテンションがた落ち。
その後、根性でソフト落ちたところまではりカバーしたが、
1曲分完成させることはできず。

夜はすっかりやる気がなくなったので、
ニ○動でお気に入りのクソ映画「深海からの物体X」を見始めてしまい、
リンクをたどってるうちに「解剖島」とかいう別のクソ映画を飛ばしつつ初見して、
更に「悪魔の毒毒おばあちゃん」という別のクソ映画まで発見してしまい、
これがあまりに素晴らしいクソ映画だったので3回も繰り返し見てしまった。

だから今日は微妙に睡眠不足。

自分でも本当にどうかと思う。



これ書いてたら、また見たくなってきた。
今日は見ない。見ないぞ。

2010年11月14日日曜日

就職キマタ

就職決まりました。
11月1日に面接と小論文を受けて、翌日には返事が来た。はやっ。

11月末日をもって、5年弱のアルバイト生活からようやく脱出しやす。

前に自分がいた業界に戻る決心を固めた。
魚のことは、これからは趣味で追っかけます。

とりあえずもう1年くらい連絡を取ってない親に電話をかけて報告した。
母親「いいのね、あんたそれで?」って…。
またやめるとでも思われてんのかな。
そりゃ先のことなんか分からんけどさ。
俺も一応血の通った人間なんでね。
親といっしょには暮らせなくても、育ててもらった恩くらいは返したいわけで。

ここまでこの仕事を続けちゃったのは、楽しかったからだ。
でも、もういいです。やりたいことやって、気が済みました。
この5年間のことは後悔はしてません。

今はちょっとだけほっとして、次のアンサンブルの譜面打ちこんでる。
最近やたらに夜は眠いんで作業がなかなか進まないけど。

あ、あと技術士補の試験はたぶん受かったっぽい。
自己採点した感じだと。
今度の会社の人にも「たぶん受かりました」って言っちゃった。
これで落ちてたらチョーかっこ悪いすね。

2010年10月12日火曜日

3度目または5度目の正直なるか

試験オワタ…

技術士補、5度目の受験…。
たしか4年前に最初に受けて、落ちた。
で、3年前と、2年前は、申し込みだけしたのに受験せず…。
敵前逃亡…。
こんなに金がないのに、2回もドブに捨てたわけさ。
で、去年はちゃんと受けたけど、やっぱり落ちた。

というわけで、今回が、3度目または5度目の正直…!

家に帰ってきて、ググりながら答え合わせをした感じだと、
どうも正解率が過半数超えた。すなわち受かったっぽい。

よかったよかった。

つーか俺、転職するつもりなので、もうこの資格あんまり意味ないんですけどね。

家に帰って来たとたん、急に心がスカッと晴れたような感じになり、
ここ数カ月ぐちゃぐちゃになっていた部屋の中をきれいさっぱり整理したさ。
試験勉強する気になれなくてベッドと机に漫画と文庫本を山積みにしてたのを全部片付けて。

そう、今回も家で試験勉強全くやらなかった…。
電車の中で時々問題集に目を通していたくらいで…。
家で勉強しよう!と思っても、すぐ隣にパソコンがあるので、
なぜか突然911の陰謀論とか陰謀論に対する反論とか調べ始めちゃったり。
なぜかニコニコ動画でオードリーのオールナイトニッポンを延々と聴いちゃったり。
終わってからやれっつーの。

そして今日、部屋の中を片付けた俺はすっかりクリアーな気持ちになって、
転職サイトに登録したのさ!
始めて書く職務経歴書に四苦八苦したりしながらね。
俺の場合、正社員時代とアルバイト時代で分裂症みたいに全然ちがうことをやってる。
これを突っ込まれそうだな~。
でもアルバイトの業務経験も書かないと、この5年間ぷー太郎してたことになるしね。
とりあえず、やっつけ仕事な経歴書を作って、これで出してみた。
ダメだったら、次は改善すればいいのら。

明日から2泊3日で広島です。
日記には書かなかったけど、実は8月にも1週間行ってました。
今回が本当に最後の最後だと思いたい。

2010年10月5日火曜日

眠れない

ダメだ。
このまま徹夜状態で仕事に行くことになりそう。
まだ火曜日なのに。


時々こうなるのだなあ。
寝る前にうっかり将来のこととか考え出すと、時々こうなる。

就職サイトなんか見なきゃよかった。


眠れなくなったもう一つの理由は、音楽の奔流みたいなのが、自分の中で発生しているせいだ。
↓の曲の譜面がやっと届いたので、譜面ソフトに打ち込んでたらテンション上がってしもた。



Astor Piazzolla 「La Muerte del Angel」
アストル・ピアソラ「天使の死」

何を企んでいるかは、まだ言わないでおく。

2010年7月11日日曜日

砂の女

性懲りもなく、広島から駄文を垂れ流すであるよ。

今泊ってる宿には漫画本とか赤川次郎とかが沢山おいてあり、
3年前からずっと同じメンツなのですが、たまになぜか妙に高尚な本が混ざっていたりして、
俺の頭脳回路と同程度にカオスの様相を呈しておる。
で、空き時間に、なぜか混ざっていた高尚な本、安部公房の「砂の女」を久々に手にとってみたわけです。

大学生の頃、図書館で借りて読んだ時には、「シュールな話だな~」と思った程度でした。
しかし、社会人になって読んでみると、全然違う。
こんな話だったんだ~、って新鮮な気持ちになりました。


初読の頃から思ってましたが、安部公房の書く文って、超頭イイ人のオーラがしとどに溢れ出ていらっしゃる。
あまりに頭が良すぎるので、しばしば頭の悪い俺には理解しきれない。
何度も読み返した今でもまだ、完全に理解できてるとは思えない。
思考の文体を安部公房に似せれば俺も少しは頭よくなれるのかもしれぬ。

最近はずっと本を読むときはファンタジー系ばっか読んでた。
本に求めるものが、現実からの逃避なので、なるべく荒唐無稽で、なおかつ頭を使わないで済むものが望ましい。
最近はダイアナ・ウィン・ジョーンズばっか読んでた。
でも、安部公房のような本こそ、ずっと手元に置いておくべき本なのであろう。
「燃え尽きた地図」とか「飢餓同盟」とか、他の作品も大学生の頃に読んだけど、やっぱりよく分からなかった。
「飢餓同盟」なんか、「藤野うるわし」「藤野健康」「藤野幸福」しか覚えてない。
真面目に本、集めていこう。

で、社会人になった今「砂の女」を読んで思ったこと。
どこにいたって同じなのかもしれぬ。
そう考えれば、人間は少しは自由になれるのかもしれぬ。

2010年6月18日金曜日

広島より

広島で現場中です。
日曜日までこっちにいる予定ですが、
今降っている雨の影響が甚大になった場合には
予定を切り上げて撤収するかもしれません。


俺は夜勤担当なので、今仕事を終わって帰ってきたところです。
という感じでいつものようにかおすにっきをつづろうとおもったのですが、いまかりてりるほてるのぱそこんがきがくるったようにおそいのでおれのしこうかいろにまったくついてきてくれません。
もうがまんできないのでやめます。
さようなら。
とりあえずおれはそれなりにげんきです

2010年5月16日日曜日

反省することしきり

今日は久々に小型ナマズ水槽(60×45×45cm)の水換えをしました。
が、久々すぎたことが判明。
この水槽に収監されている面々は基本的にとにかく丈夫なため、水換えをサボり気味なのですが、
最近は特に海で捕まえてきた魚の世話に頭が行きっぱなしで、全然観察してなかった。
ダメですね。
3匹いたザソラックスドラスが全滅。
かわいがっていた(つもりの)シノドンティス・フラヴィタエニアトゥスも消滅。
ミクロシノドンティス・バテシィやドワーフバンブルビーキャットといった面々も消滅。

生き残ったツワモノは以下の通り。
ブルドックキャット×5(なんと1匹も落ちてなかった。すげえ)
ヴァイオレットタティア×2(こちらも現状維持。タフさに救われました)
スポッテッドタティア×1(ヤヴァイ。病気出てる。復活に期待)
ベトナムブラックラインミストゥス ×3(5→3匹にダウン。ギギ科は水の汚れに弱い印象があったけど、この子たちはタフですね)

今日水換えした他の水槽は以下の通り。
白黒ドジョウ水槽(60×30×36cm:ボティア・ヒストリオニカ、マーブルランサー他)
おとなしいナマズ水槽(60×45×45cm:オムポック、アフリカンナイフ他)
透明ナマズ水槽(45×30×36cm:グラスキャット、クラウンローチ他)
日本産淡水魚(60×30×36cm:カワヒガイ、イトモロコ、トウヨシノボリ他)
カメ水槽(36cm:カブトニオイガメ)
イモリ水槽(プラケース:キシュウハナダイモリ)

何本水槽があるのかと言うと、プラケースとかも入れれば20本くらいあります。
今回の例をあげるまでもなく、既に管理能力の限界は超えているのであります。
なんでこんなことになっているのかは、おいおい書きます。
今後はちゃんと水換えするぞ!と自分に戒める気持ちを書きとめ、今日は眠りにつきたいと思います。

2010年5月11日火曜日

すっかり暖かくなりましたね~

俺はやっぱり毎日ブログを書いたりできるようなマメな人間ではないのでしょう。
前回のエントリでは、ひたすら寒いことへの愚痴を書きまくっておりましたが、
そんな不満からはもう随分前に解放されておりますです。
結構いろんな場所に行って、いろんなことをやったり、考えたりしてます。

こないだの土日は仕事で潰れたから、GW開けてこっち、ずっと働いてる。
ストレスがまた溜まって来たので、一昨日は家に帰ってから1時間くらい防音室で歌いました。
それでもストレス解消できず、銭湯で体をぐいーっと伸ばしたりもしてきたけど、解消されず。
昨日は職場の後輩たちと焼き鳥食いに行って、酔っ払いました。
ビールとサワー1杯ずつで。
酔っ払いついでに、いつもの俺ジョークのつもりで、
「この会社で一番女にモテるのは俺だ」と強硬に主張してみたところ、
誰もジョークとは受け取ってくれず、ドン引きされた模様。
焼き鳥はうまかったすよ。
主に大腸と心臓の大動脈(?)の部位が。
でも今朝は起きれんかった。
とゆーか二度寝して午後出勤。ボスがいないのをいいことに。

明日からは規則正しい日常に戻りたいと思います。

2010年4月25日日曜日

頭が痛いっす

寝過ぎは良くないっすね。

最近とにかく体がしんどい。
年度末をなんとか乗り切ったとゆーのに、一向に暖かくなりやがらねえし。
遊びに行こうと思う時に限って雨は降りやがるし。
ストレスたまる一方です。

こーゆー天気が続いてると、地球温暖化とか嘘だろって思っちゃったりします。
もちろん俺は「地球温暖化陰謀論」なんて信じてませんが。
極地の氷が解けるほど地球の気温があがってるというのに、
なぜ俺は4月の終わりになっても寒さに凍えているんだか。
ホントー意味がわかりません。
温暖化するならせめて過ごしやすくなってほしいものです。
こんなに寒いの嫌いなのに、なぜ無理していつまでも東京に住んでいるんでしょーかね~。
仕事さえあればな~、もっと南の方に移住するところなんですけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あと今日はカメラが家にやってきてしまったのであるよ。
去年の夏に四国に行った時、テンションあがりすぎて地面に落としたら壊れちゃったんだな~。
金もないので、それきりずーっと遊びに行ってもショボイ携帯カメラだけで乗り切ってきたんです。
が、アマゾンで調べてみたらオプティオが思いのほか安かったので、買ってしまいました。
これで二代続けてオプティオ。
魚とりに行くときに使うのがメインなので、濡れてもOK、水中写真もとれる仕様が必須です。
もう一つ、ミューという機種もあるんですが、会社の奴を使った感じでは、ピントが合わせづらい。
実はオプティオも屋内で撮るとピントが合いにくい欠点はあるんですけどね。

で、今日家に届いた子を使ってみた感じ、水槽の写真もまあまあきれいに撮れるし、 なかなかいい感じです。
ただピントを合わせる時に変な赤い光が発射されて、被写体の魚が「???」っていう顔になる。
敏感な子だと、ピントが合う前に逃げていっちゃいますね。

まあ、とりあえずこれからは、もっと写真撮るの上手になりたいっすね。
仕事でも役立つと思うし。
ホントはデジタル一眼がほしかったんすけど、ハウジングとセットにすると、ありえない値段になるので、諦めました。
ちゃんと就職して、生活が軌道に乗ってからにしようと思います。
就職活動、がんばります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くもカオス気味な様相を呈してきたこのブログですが、
お蔭さまで書いてる僕の方はだいぶ頭がすっきりしてきました。
最近ずっと自分が思ってることを外に出せない状態が続いて、辛かった。
いわゆるSNSというのをやっていたのですが、あれがどうも俺にはイマイチ合わない。
なんか、人とコミュニケーションをとらなきゃ、って感が強くなりすぎちゃって、
結果なんにも書きたいように書けなくなった。
俺はすぐ死にたくなるし、バカなことを書きたくなったりもする。
でもSNSでそれやっちゃうと、なんかイタイ人になっちゃうじゃないですか。
あーゆー風にはなりたくねーなーって、思ってるうちに書くことがなくなって、
結局ここでイタイ人になっちゃうわけですが…。
人の反応ばっかり気にして当たり障りのないことしか書けないのが嫌だな~。
他の人とのやり取りも、形式的なことばっかで、全然楽しくもないし。
つーわけで、こちらの活動をメインにしていきたいと思います。
乱文乱筆の嵐になると思われますが、あくまで自分の精神にとってのリハビリ的な感じでやっていきたいので、ご容赦願います。
こっそりテキトーに書いていきます。