2013年12月14日土曜日

出発

沖縄県に旅立ちます。

前半は、昆虫屋さんの友達の水生昆虫調査につきあい、
後半は一人で魚とりの予定です。

天気が悪いらしいのが残念だけど仕方がない。

日ごろの行いが悪いからでしょう(俺以外の誰かの)。

テンション上がりすぎて2時間しか寝てにゃい。
性格的に直前に準備するので、
必ず見つからないものが発生する。

今回は、魚類検索(第3版)のハゼのとこのコピーが消滅した。
どこ探しても、ない。
あんなもん職場に持っていくわけがないし。
pdf化しとくんだった~。
もう時間切れ。

でもあんなに細かい同定が必要な魚なんか、とれないだろうから必要ない。
と自分を納得させました。
どうせ素人なんだし。
「日本のハゼ」の図版だけをたよりにテキトーに判断します。


魚とりの方法を覚えてから沖縄へ行くのは、これで3度目。
最初が去年の10月、次が今年の3月。
職場では完全に「沖縄にハマった人」とみなされている。
でも違いますから。
首里城とか美ら海とか、そーゆー系じゃねえから。

沖縄にいる間中、ほとんど「労働」してるようなもんです。
お金をもらわないだけで、現場仕事と大して変わらない。
自分の好きなことをやってるだけだろ、って言われりゃそれまでだけど。

ただ後悔したくないだけです。

タイムオーバーが近い。
それまでに、どれだけのことをやれるか、それが問題です。





0 件のコメント:

コメントを投稿